高プロラクチンと不妊.jpgプロラクチンは本来、出産後の授乳期に分泌されるホルモンです。このホルモンが母乳の分泌を促すと考えられています。そして、プロラクチンの値が高いと月経も起こりません。これは母乳を与えている間に妊娠をすると母体に負担がかかると考えて、体に組み込まれている必然的な仕組みともいえるのではないでしょうか。
さてこのプロラクチンが何かしらの理由で出産もしていないのに高くなるケースがあります。15ng/ml以下が正常値とされ、この値を上回ると排卵障害などが起きやすくなるとされます。しかしこの値以下でも例えば乳汁が不定期に漏れ出すようなことがあれば、排卵障害が起きている可能性があります。またプロラクチンは夜間に上昇することがあるとされており、その分泌が排卵障害や黄体機能不全を引き起こしているケースも多いと考えられています。
よってプロラクチン値が正常であったとしても、胸が張る傾向が強い方などは注意が必要でしょう。
もう一点、精神安定剤などの服用によってプロラクチンの分泌が増えることがある点も知っておきましょう。
プロラクチン値が高いと診断されると、病院ではテルロンなどのお薬が処方されます。しかし抗プロラクチンのお薬は副作用が起きやすく、吐き気などで薬を飲めなくなる人も多いようです。薬の効果は比較的しっかりとしていて、服用出来れば多くの場合においてプロラクチン値が下がるのですが、この副作用がネックとなります。
では漢方で高プロラクチン血症を考えてみましょう。高プロラクチン血症の多くの方は、胸の張りを訴えます。また、イライラや肩こりなどの症状がある方も多いでしょう。さらには基礎体温表がギザギザになったり、低温期から高温期への移行がスムーズでない場合がほとんどです。これは中医学の考え方からすれば「気滞」という状態を示しています。
その他にも病証が隠れているケースもありますが、もっとも可能性が高い「気滞」をメインに対策を考えていくことが普通でしょう。よって「気滞」に対する漢方薬である「加味逍遥散(かみしょうようさん)」などが候補となります。
なお中医学では、出産後の乳汁を止める時に炒めた「麦芽」を古くから使用していました。そして最近の研究で「炒り麦芽」にプロラクチンを抑える作用があることが証明され注目されています。「麦芽」には「気滞」を改善する作用もありますので、高プロラクチン血症と診断された場合には、まず「炒り麦芽」を使ってみるというケースが増えています。
高プロラクチン血症であると妊娠しにくいとは言われていますが、絶対に妊娠しない訳ではありません。ストレスはかえって状況を悪くしますので、あまり深刻に考えずに前向きに対処するようにしましょうね。