鼻たけと漢方.jpg鼻たけ(鼻茸)は鼻ポリープとも呼ばれ、鼻の中にできる”できもの”です。良性のポリープですが、部位によっては鼻づまりや息苦しさを感じることとなり、細菌が感染して痛みや臭いを感じにくくなるなどの症状が起きることもあります。
炎症性であることが多いため、炎症が治まって鼻たけが消失することもあれば、慢性的に経過してしまうこともあるとされます。いわゆる蓄膿症(副鼻腔炎)と似た症状を呈することも多く、アレルギーとの関係もあると考えられます。
鼻たけがあったとしても症状が重くないようであれば、経過観察になることもあるでしょう。一方で出来ている場所や大きさ、そして症状の程度に依っては手術やステロイド剤などの服用を勧められることと思います。
しかし、鼻たけは一度無くなっても、また出来ることも多い病気です。よって鼻たけが出来やすい体質自体を治していかなければ、何度も治療しなければなりません。このような時には根本的な体質改善を目指して、漢方の服用を検討しても良いのではないかと思います。
鼻たけを中医学的に考えると、「痰湿」すなわち体内の不要物の存在をまず初めに疑います。鼻たけは、”できもの”ですから、やはり体の中の不要物の蓄積が原因であることが多いと考えられるためです。ちなみに副鼻腔炎の場合にも同様に「痰湿」が関与していることが多いと思われます。
また炎症が絡んでいることも多いため、「熱」の存在も考慮する必要がありそうです。体内にこもった余分な「熱」が悪さをすると様々な症状が悪化しやすいと考えられます。
さらにはアレルギーとの関係から、根本的には「衛気不足」が潜んでいる可能性もあるでしょう。「衛気」は体のバリア機能であり、その不足がアレルギー症状を引き起こすことが多いとします。鼻たけ以外にも、花粉症などアレルギー症状があったり、風邪を引きやすいという方は、「衛気不足」への対処も必要です。
このような点から、当面の鼻たけ対策としては、「シベリア霊芝(しべりあれいし)」や「瀉火利湿顆粒(しゃかりしつかりゅう)」「鼻淵丸(びえんがん)」、「衛益顆粒(えいえきかりゅう)」などの漢方薬が合うことが多いと考えられます。
とはいえ、年齢や性別だけでなく、大きな目で見た体質を考慮して漢方薬を服用することが求められます。うっとおしい鼻たけと縁を切るためにも、体質に合った漢方の服用をぜひご検討ください。
(参考資料;メルクマニュアル医学百科(MSD))