笑顔が一番-よろず漢方薬局のきままなブログ

静岡県裾野市(三島市、長泉町、御殿場)よろず漢方薬局から様々な話題をお届けします

よろず漢方薬局メールマガジン第92号

time 2010/05/26

本日配信しました「よろず漢方薬局メールマガジン第92号」です。よろしければご覧ください。なお「メルマガ限定企画」に関する記事は伏せてお届けしております。

 

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

   よろず漢方薬局メールマガジン(第92 2010/5/26)

    =症漢論【症状から漢方を論じる】のススメ=    

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

 

夏のような暑い天気があったと思えば、大雨や強風が吹いたりと、気候が不

安定な気がします。とはいえ、天気に文句を言ってもしょうがありません。

考え過ぎずに、雨でも晴れでも何か楽しみをみつけて、前向きにお過ごしく

ださいね。

 

==================================

 

より詳しく漢方や中医学を知りたい方はこちらもご覧ください。

プレゼントコーナーもあります!

よろず漢方薬局HPはこちら↓

http://yorozukanpo.com

 

==================================

 

○第92号目次

 

[症漢論【症状から漢方を論じる】のススメ]

 

[ミニ中医学知識]

 

[よろず漢方薬局からのお知らせ]

 

[よろず漢方HP更新情報]

 

——————————————————————–

 

[症漢論【症状から漢方を考える】のススメ]

 

★雨の日に体調が悪化する★

 

雨の日に体調が悪化する方は体内に”湿”すなわち余分な水分があり、悪さ

をしているケースが大半です。この”湿”が固まって、さらに悪い状態にな

ると”痰”と呼ばれるようになり、さらに様々な症状を引き起こします。

 

“痰湿”が体内にある状態で、大気中の水分が増えて湿気が増すと、体の中

の”痰湿”が外に排出しにくくなるとともに、さらに体内に進入してきます。

その”痰湿”は重く、冷たく、ドロッとしているという性質があります。よ

ってお腹に入れば下痢になり、皮膚に出れば水疱になり、頭に入れば頭が重

たくなり、関節にたまれば関節炎や腰痛などを引き起こすのです。

 

そこで対策としては”痰湿”を体内から取り除くための漢方薬である「勝湿

顆粒(しょうしつかりゅう)」「瀉火利湿顆粒(しゃかりしつかりゅう)」

などが有効となります。

 

とはいえ”痰湿”体質以外にも、雨の日に症状を起こす原因としては「衛気」

という体の適応力の欠如が関係しているケースなども考えられます。

専門家にしっかりとした体質判断をしてもらい、もっとも合った漢方薬を服

用することにより、天気に左右されない体作りを行いましょう。

 

 

…次号は「残便感がある」症状について説明をいたします。

 

——————————————————————–

 

[ミニ中医学知識]…”牡蛎”のお話

 

今回は生薬”牡蛎(ぼれい)”のお話です。”牡蛎”は「カキ」と読みます

よね。普段私たちが食するのは貝の身の方ですが、生薬として用いるのは、

貝殻なのです。貝の殻にも効果があるとはにわかに信じられませんが、立派

な生薬の一つです。

 

“牡蛎”は前回の”竜骨”と同様、「安神作用」があるとされます。「安神」

とは、「安心をもたらすこと」であり、不安感や不眠などの症状に用います。

 

“牡蛎”が含まれる代表処方は、やはり「柴胡加竜骨牡蛎湯(さいこかりゅ

うこつぼれいとう)」となります。”竜骨”と”牡蛎”はセットで用いられ

ることが多い生薬なのです。

 

——————————————————————–

 

[よろず漢方薬局よりお知らせ]

 

 

 

——————————————————————-

 

[よろず漢方HP更新情報]

 

★コラム

「不妊と不正出血の関係」

http://yorozukanpo.com/contents/funin/item000641.php

 

★ブログ

「チャイナビュー138号」

「人工生物」

「折り紙」

「コストコ」

http://yorozukanpo.com/yorozudayori/archives.html

 

——————————————————————–

 

[編集後記]

 

口蹄疫の感染が広がり、心配ですね。以前勤務していた動物用ワクチンを製

造している会社では牛を飼っていて、口蹄疫は怖いウイルス病であるという

話を聞いたことがありました。効果のあるワクチン開発が難しいウイルスと

の記憶がありますが、このような事態を繰り返さないためにも対策を考える

べきと思います。

 

==================================

down

コメントする




今日の富士山

過去記事