笑顔が一番-よろず漢方薬局のきままなブログ

静岡県裾野市(三島市、長泉町、御殿場)よろず漢方薬局から様々な話題をお届けします

よろず漢方薬局メールマガジン第599号

time 2020/05/20

本日配信しました「よろず漢方薬局メールマガジン第599号」です。
よろしければご覧ください。
なおメルマガ読者限定企画については伏せてあります。
ご了承ください。

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
   よろず漢方薬局メールマガジン(第599号 2020/5/20)
    =症漢論【症状から漢方を論じる】のススメ=    
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

家にいる時間が長くなると、活動量が減るにも関わらず、食事量が増えてし
まいがちです。ストレス発散が難しい現状では、甘いものについ手が伸びる
ようになりますしね。バランスが難しいですが、体が重く感じるようになっ
たら要注意です。間食は出来るだけ控えめにし、冷たいもの、生ものの摂り
すぎにも気を付けましょう。

==================================

より詳しく漢方や中医学を知りたい方はこちらもご覧ください。
よろず漢方薬局HPはこちら↓
http://yorozukanpo.com

==================================

○第599号目次

[症漢論【症状から漢方を論じる】のススメ]

[ミニ中医学知識]

[よろず漢方薬局からのお知らせ]

[よろず漢方HP更新情報]

——————————————————————–

[症漢論【症状から漢方を考える】のススメ]

★食後に痰が出る★

痰は基本的には人間の生理反応の一つです。一般的にはのどから分泌される
粘液成分が基になっているとされ、異物を外に排出するために作られるもの
と考えられます。咳と同じように、体から細菌や不要物を追い出す役割です
ね。

しかしカゼなどに伴う一時的な痰だけではなく、慢性的に痰が絡んでいる方
も多いのが現状です。痰が頻繁に絡むと自分も不快であることはもちろん、
周りの方にとっても気になる症状となります。
一般的には痰が絡んでいる方はタバコを吸っている方に多いように思います。
しかし、非喫煙者であっても、食後に痰が増える方もいらっしゃいます。こ
れもあまり気持ちの良いものではありません。

ということで今回は食後に痰が出やすい方の体質を漢方的に考えてみたいと
思います。

…次号は「食後に痰が出る」について詳しく説明をいたします。

——————————————————————–

[ミニ中医学知識]…中医学用語解説“「膜原(まくげん)」”

人体には「表」と「裏」があり、その分け目に「邪気」が存在する状態を、
「半表半裏」と呼びます。そして、その分け目を「膜原」と云います。
病気を治す力と病原体が、一進一退、戦っている状態での主戦場ですね。

「膜原」は「募原」とも呼ばれます。

——————————————————————–

[よろず漢方薬局よりお知らせ]

●営業予定について●

5月および6月は通常営業となります。
なお営業時間は10時から19時、日曜日と月曜日が定休日です。

●板藍茶、板藍のど飴の在庫状況●

板藍茶、板藍のど飴の需要急増に伴い、メーカーからの供給が断続的になっ
ています。

次回は板藍茶120袋入りが5月22日(金)午前中の入荷予定であるとの連絡が
ありました。申し訳ありませんが、おひとり様1袋までの購入とさせて頂きま
す。数に限りがありますので、ご希望の方はお早めにご来店ください。

●5月1日よりガラガラ抽選会開催中です●

4月にお配りした抽選券をお持ちの方を対象に、ガラガラ抽選会を開催中です。
空くじ無しで行っていますので、抽選券をお持ちの方は、5月30日(土)まで
にぜひご来店ください。

——————————————————————–

[よろず漢方HP更新情報]

★コラム
「新型コロナウイルス感染症に対する漢方的知見」

新型コロナウイルス感染症に対する漢方的知見


(4/16更新)
※コラムは月に一度、第3木曜日の更新です。

★ブログ
「静岡中医薬研究会での勉強会」
「新茶の季節」
「経済と命」
「ラビゴットソース風」
https://yorozukanpo.com/yorozudayori/wp/

——————————————————————–

[編集後記]

ようやく学校が始まることになりました。最近は朝お店に来る途中で子ども
たちがランドセルを背負い、早々と帰宅する姿を見かけますが、それだけで
も何かうれしく感じます。私の子どもたちは今まであまりにだらけた生活だ
ったので、元の生活に戻れるか心配な部分もありますが、徐々にペースを取
り戻していってほしいと思っています。

==================================

down

コメントする




今日の富士山

過去記事