笑顔が一番-よろず漢方薬局のきままなブログ

静岡県裾野市(三島市、長泉町、御殿場)よろず漢方薬局から様々な話題をお届けします

よろず漢方薬局メールマガジン第138号

time 2011/04/20

本日配信しました「よろず漢方薬局メールマガジン第138号」です。

よろしければご覧ください。

なお、メルマガ読者限定サービスについては伏せてあります。
ご了承ください。

 

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

   よろず漢方薬局メールマガジン(第138 2011/4/20)

    =症漢論【症状から漢方を論じる】のススメ=    

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

 

来週からはゴールデンウィークが始まると言うのに、なかなか暖かくなりま

せんね。近くの小学校ではインフルエンザが流行しているそうです。「疲れ

が抜けない」という方も増えています。体調を崩しやすい時期ですから、ど

うぞ気をつけてお過ごしくださいね。

 

==================================

 

より詳しく漢方や中医学を知りたい方はこちらもご覧ください。

プレゼントコーナーもあります!

よろず漢方薬局HPはこちら↓

http://yorozukanpo.com

 

==================================

 

○第138号目次

 

[症漢論【症状から漢方を論じる】のススメ]

 

[ミニ中医学知識]

 

[よろず漢方薬局からのお知らせ]

 

[よろず漢方HP更新情報]

 

——————————————————————–

 

[症漢論【症状から漢方を考える】のススメ]

 

★お腹ぽっこり、波を打つ★

 

ぽっこりと飛び出したお腹を押すと抵抗があり、揺すると波を打つ方は、そ

の原因の第一として体内の余分な水分の存在を疑います。しかし、単純にビ

ールやジュースで水分を摂り過ぎている場合もあれば、胃腸の機能が弱く、

水分の吸収力が弱いために蓄積が起こっているケースもあります。

 

専門用語で「水湿過多」と言いますが、このタイプのお腹ぽっこりは、比較

的対処がしやすいかもしれません。冷たい水分を控え、温かい飲み物を摂る

ようにして、脂っこい食事を減らすことが出来れば、段々と症状は改善され

ます。

それでも変化が無い場合には、「勝湿顆粒(しょうしつかりゅう)」や「温

胆湯(うんたんとう)」と言った「湿」を取り除く漢方薬を使ってみましょ

う。お腹がへこみ、スッキリ感を感じることが出来ると思いますよ。

 

 

…次号は「ゲップが多い」症状について説明をいたします。

 

——————————————————————–

 

[ミニ中医学知識]…”帰脾湯(きひとう)”のお話

 

「帰脾湯」は「補血」と「補気」を兼ね備えた処方であり、「気血双補剤」

に分類されます。ただどちらかといえば「補血」の力を考えて処方されるこ

とが多いかもしれません。

「黄耆」や「人参」「白朮」など「補気」の重要薬と共に、「当帰」や「竜

眼肉」などの「補血薬」が含まれています。

また、不安感を取り去る安神薬の「酸棗仁」「遠志」などが含まれている点

もポイントです。

 

よって体力不足で不眠や不安感がある場合の他、出血や動悸などにも使用さ

れる、用途の幅が広い処方です。

 

——————————————————————–

 

[よろず漢方薬局よりお知らせ]

 

 

●ゴールデンウィークの営業について●

 

当店はゴールデンウィークの期間中も定休日の日・月曜日以外は営業してお

ります。

よって429日(金)、53日(火)から55日(木)は祝日ですが、通常

営業を行いますので、どうぞご利用下さい。

 

 

——————————————————————-

 

[よろず漢方HP更新情報]

 

★コラム

「カフェオレスポットと漢方」

http://yorozukanpo.com/contents/hifubyo/item000919.php

 

★ブログ

「裾野梅の里の菜の花畑」

「新しくなった天津感冒片」

「東日本大震災募金ありがとうございました」

「本格漢方2011

http://yorozukanpo.com/yorozudayori/archives.html

 

——————————————————————–

 

[編集後記]

 

日が伸びて来ましたね。18時を過ぎてもまだ十分明るく、夏が来るなあと感

じさせてくれます。今年の夏は、電気の不安を抱えながら迎えることになる

と思いますが、一人一人の意識向上や節電対策で何とかなるのでは、と私は

楽観的に考えています。

 

==================================

 

down

コメントする




今日の富士山

過去記事