2023/11/21
明後日は敬老の日ですね。
今の時代、90歳、100歳があたりまえになってきていますが、おじいちゃんおばあちゃんには出来る限り長いあいだ、健康で過ごしてもらいたいものですよね。
現在は健康寿命と呼ばれる、健康上の問題なく日常生活できる年齢の平均は男性72歳、女性が75歳ほど。
その先の寿命までは、言うなれば不健康な時間になってしまいます。
この健康寿命を伸ばそうという考え方が最近は盛んになってきています。
その一つとして漢方という選択肢もあるのではないでしょうか。
漢方・中医学では、「腎」のケア、「血」の流れを良くすること、「腸」の働きを保つこと、この3つが健康長寿のために大事であると考えています。
その知識をまとめた小冊子がありますので、敬老の日のプレゼントに差し上げるのも良いですね。
養生も大事ですが、「腎」が心配な方は「補腎」の漢方を、「血」の流れが悪い方は血流改善の漢方を、「腸」が心配であれば消化を助ける漢方と、早め早めに元気なうちにケアすることが大切です。
ぜひ健康長寿のために漢方・中医学の考え方やお薬を活用ください。
小冊子は無料で差し上げていますので、お気軽にお申し付けください。
