笑顔が一番-よろず漢方薬局のきままなブログ

静岡県裾野市(三島市、長泉町、御殿場)よろず漢方薬局から様々な話題をお届けします

よろず漢方薬局メールマガジン第690号

time 2022/02/16

本日配信しました「よろず漢方薬局メールマガジン第690号」です。
よろしければご覧ください。

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
   よろず漢方薬局メールマガジン(第690号 2022/2/16)
    =症漢論【症状から漢方を論じる】のススメ=    
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

立春から10日ほど過ぎ、心なしか陽が明るくなってきました。まだまだ寒い
日はありますが、そろそろ暖め過ぎには注意していきましょう。半そででも
良いほど暖かい部屋、カイロの常用、寝る時の電気毛布、などは、「熱」が
こもる原因ともなります。少しずつ、春を意識して生活を変えていきましょ
うね。

==================================

より詳しく漢方や中医学を知りたい方はこちらもご覧ください。
よろず漢方薬局HPはこちら↓
https://yorozukanpo.com

==================================

○第690号目次

[症漢論【症状から漢方を論じる】のススメ]

[ミニ中医学知識]

[よろず漢方薬局からのお知らせ]

[よろず漢方HP更新情報]

——————————————————————–

[症漢論【症状から漢方を考える】のススメ]

★風に弱い★

風に弱い原因を中医学では、「衛気」が十分でないため、と考えます。「衛
気」は体を守る力のこと。屏風(びょうぶ)に例えられます。
確かに体の前に屏風があれば、風の影響を受けにくくなりますよね。どなた
にも屏風はあるのですが、人それぞれで強い弱いがあり、弱い場合は風を受
けてしまい、体調を崩しやくなると考えます。

また中医学では風は様々な悪いものを一緒に運んでくるとされます。「カゼ
は万病のもと」と言われますが、カゼではなく、自然界に吹いている風も、
病気のもとであるとも考えられます。よって「衛気」を高めておくことはと
ても大事です。

自分は風に弱い、風が吹いたあとは体調が悪くなりやすいと感じている方は、
ぜひ「衛気」を高めるための対策を考えてみて下さいね。

…次号は「歯ぐきからの出血が多い」について説明をいたします。

——————————————————————–

[ミニ中医学知識]…みんなで中医学を学ぼう!‐病因-3

最初に外因の一つめ、「風邪(ふうじゃ)」の特徴をみてみましょう。
「風邪」は、変化しやすい、動きやすい、という性質を持っています。よっ
て、「風邪」が体に入ると、症状が変化したり、痛みやかゆみなどの場所が
移動したりすることが多くなります。
また、「風邪」は他の邪気を一緒に連れてくるという特徴もあります。

——————————————————————–

[よろず漢方薬局よりお知らせ]

●営業予定について●

2月および3月は通常営業となります。2月23日(水)の祝日も通常通りの営業
となります。

営業時間は10時から19時、定休日は日曜日および月曜日です。

●天津感冒片在庫切れのお詫び●

長く欠品が続いていた「涼解楽」が入荷いたしました。しかしながら「天津
感冒片」は在庫切れとなっています。承認にもう少し時間がかかる様子です。

ご迷惑おかけして申し訳ありませんが、ご了承のほどお願いいたします。

●新年おたからくじ当選番号が決まりました●

1月にお配りしたおたからくじの当選番号が決まりました。3等は下一桁が8、
もしくは9です。1等はまだ交換されていません。くじをお持ちの方は早めに
ご来店のうえ、当選番号を店内ポスターでご確認くださいね。

——————————————————————–

[よろず漢方HP更新情報]

★コラム
「へバーデン結節」
https://yorozukanpo.com/contents/yamai/item003065.php
(1/20更新)
※コラムは月に一度、第3木曜日の更新です。

★ブログ
「助けてほしい時は、軽率に助けてほしいと言う」
「パキロビッドパックについて」
「建国記念の日、営業中です」
「マスクかぶれ」
https://yorozukanpo.com/yorozudayori/wp/

——————————————————————–

[編集後記]

先日、うちの息子は家庭科の宿題でいちご飴作り、娘もバレンタインデーの
チョコ作りで、湯煎をしていました。湯煎って意外と難しいのですよね。
チョコは50度が良いなど、私は全く知りませんでした。というか、私が子ど
もの頃「湯煎」という言葉さえ知らなかったかも。家庭科で習ったかもしれ
ませんが全然興味が無かったからなあ…

==================================

down

コメントする




今日の富士山

過去記事