笑顔が一番-よろず漢方薬局のきままなブログ

静岡県裾野市(三島市、長泉町、御殿場)よろず漢方薬局から様々な話題をお届けします

よろず漢方薬局メールマガジン第596号

time 2020/04/29

本日配信しました「よろず漢方薬局メールマガジン第596号」です。
よろしければご覧ください。

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
   よろず漢方薬局メールマガジン(第596号 2020/4/29)
    =症漢論【症状から漢方を論じる】のススメ=    
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

今日は昭和の日ですが、以前はみどりの日でしたね。春は中医学では「木」
の季節。木だけでなく、植物全般、みどりの自然に触れあうことが養生とな
ります。天気が良い日が続くようですし、家の近くのみどりを探して歩くの
もおすすめですよ。
なお本日は当店通常営業中です。

==================================

より詳しく漢方や中医学を知りたい方はこちらもご覧ください。
よろず漢方薬局HPはこちら↓
http://yorozukanpo.com

==================================

○第596号目次

[症漢論【症状から漢方を論じる】のススメ]

[ミニ中医学知識]

[よろず漢方薬局からのお知らせ]

[よろず漢方HP更新情報]

——————————————————————–

[症漢論【症状から漢方を考える】のススメ]

★食後にぼーっとする★

食後にぼーっとしてしまう、中医学的な要因は主に「お血」であると考えま
す。「お血」とは血行不良のこと。「お血」があることで、食事のあとに、
「気血」が頭に届かずに、頭の回転が遅い状態になってしまうと考えられま
す。

ただし、頭が働かないというよりは、眠さが強ければ「気虚」の可能性が高
いでしょう。「気」すなわちエネルギーが足りずに生じている症状です。
さらにはだるさが強ければ「痰湿」と呼ばれる、体の不要物が“おもし”に
なっている可能性が考えられます。

いずれにしても食後の不調が強い時は、なにかしら体のバランスの乱れがあ
る証拠。漢方的な観点から対策を考えてみてはいかがでしょうか。

…次号は「人を許せない」について説明をいたします。

——————————————————————–

[ミニ中医学知識]…中医学用語解説“「輔薬(ほやく)」”

中医学の処方は多数の生薬の組み合わせで構成されますが、主薬である「君
薬」を補佐する役目を持つ生薬を「臣薬」と呼び、またの名を「輔薬」と云
います。

「輔薬」は、「君薬」を補佐し、その効能を高める作用を持ちます。

——————————————————————–

[よろず漢方薬局よりお知らせ]

●営業予定について●

4月および5月は通常営業となります。ゴールデンウィーク期間となる5月5日、
6日の祝日も営業いたします。
なお営業時間は10時から19時、日曜日と月曜日が定休日です。

●板藍茶、板藍のど飴品切れです●

板藍茶、板藍のど飴の需要急増に伴い、メーカーからの供給がストップして
います。

本日板藍のど飴が入荷しましたが。現在12粒入りの在庫が少量ありますが、
おひとり様1つずつのご購入とさせて頂きます。なお次回入荷は5月下旬の予
定ですが、数量に限りがあるため購入制限を設けさせて頂く予定です。

恐れ入りますが、どうぞご了承ください。

●5月1日より抽選会開催します!抽選券配布は明日まで●

5月1日より春の感謝祭として抽選会を実施いたします。今回は空くじなしの
ガラガラ抽選会です。明日までお配りする抽選券1枚ごとに1回、くじにご参
加頂けます。1等は1万円商品券、その他お米や新茶などのプレゼントをご用意
しております。
抽選会は5月30日(土)までとなりますので、抽選券をお持ちの方はお早めに
お越しくださいね。

——————————————————————–

[よろず漢方HP更新情報]

★コラム
「新型コロナウイルス感染症に対する漢方的知見」

新型コロナウイルス感染症に対する漢方的知見


(4/16更新)
※コラムは月に一度、第3木曜日の更新です。

★ブログ
「母の誕生日」
「後鼻漏ののぼり」
「コロナウイルス感染症に関する漢方交流会のまとめ」
「ニーハオシンシンのきせかえ」
https://yorozukanpo.com/yorozudayori/wp/

——————————————————————–

[編集後記]

裾野市や三島市、沼津市など近辺の市町村は休校期間が延長されました。
このような経験をしたことがない私たちは、子どもたちへのアドバイスも難
しいですよね。学校と同じ時間割で自宅学習するように言われていますが、
実践できる子どもはなかなかいないのでは…学校という仕組みのありがたさ
を痛感する毎日です。

==================================

down

コメントする




今日の富士山

過去記事