「生活養生と漢方」の記事一覧

最新記事

がんばり過ぎない

145PV

生活養生と漢方

最近は「がんばらない」という言葉を良く聞きます。病気で苦しんでいる方や災害の罹災者に対して「がんばって」と何気なく声をかけたくなりますが、「十分がんばっている。これ以上何をがんばれば良いのだろう」とつらく感じてしまうそう […]

おしっこに注目

212PV

生活養生と漢方

私たちは毎日おしっこをします。陰部から排泄され、またキレイとはいえないもののため、隠すべきとして扱われますが、誰もが毎日出すおしっこは健康の指標となります。ウンチと比較すると変化は目立ちにくいかもしれませんが、目をそらさ […]

豆腐は現代人の強い味方

361PV

生活養生と漢方

嫌いな人はあまり聞いたことが無い、豆腐。昔、「プ~プ~(ト~フ~)」とラッパを鳴らしながらお豆腐屋さんが行商していましたよね。良い音色でした。今でもスーパーではたくさんの種類の豆腐が並んでいますし、全国豆腐連合会のHPに […]

中医学で目の養生

543PV

生活養生と漢方

新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、目を酷使する環境がさらに進んだような気がします。大人は仕事でパソコンの中の文字を追い、休憩中はスマホでコミュニケーションや情報収集、子どもも学校ではタブレットを使って、家ではゲームの時 […]

コロナ禍の養生

630PV

生活養生と漢方

新型コロナウイルスの感染が拡大し、私たちの生活は一変しました。「ステイホーム」が推奨され、家にいる時間が長くなり、旅行や趣味で外出する機会も減りました。仕事もリモートワークが増え、飲み会が無くなり、ストレスはたまる一方で […]

子午流注~時間帯別養生(2)

830PV

生活養生と漢方

中医学の考え方である「子午流注」は時間帯ごとに人体に生じる特徴を言い表したものであり、現代生活の養生においても非常に役立つものです。 前半では真夜中0時を起点として、午前11時までを説明しましたが、今回はその2回目として […]

記事一覧

ページの先頭へ