クコ(枸杞)は杏仁豆腐の上に乗っている赤い粒状の果実です。甘くて美味しいのですよね。料理では色あいの意味が強いと思われますが、漢方の教科書にも載っている優れた効能を持つ食べものです。 クコは「枸杞子」として中薬学の教科書 […]
374PV
体を温めるだけでなく、心も温めてくれる、太陽の光。お天道様は私たちの世界に欠かせませんよね。太陽の光は中医学では「陽」に属し、人間の体にとっても大切な自然界の力として考えます。一方で、最近は紫外線はとかく悪者にされます。 […]
392PV
カゼを引いた時や、お腹をこわしたあと、「消化の良いものを摂りましょう」と言われますよね。イメージとしては、油っこいもの、肉類などは消化が悪そうで、うどんやお粥などが消化良さそうでしょうか。でも悩みますよね。 結論から言え […]
524PV
くだものは人類が古くから食用としていた食べものです。人類だけでなく、生物全般が果物を好むように出来ているようにも感じられます。植物の繁殖のためですね。手軽に採取出来て美味しい果物は、昔の人類は今よりも重宝していたのではな […]
593PV
生薬として使われる食品の紹介、最後は平性、すなわち寒熱の偏りが無い食品です。 1)ヤマイモヤマイモは「山薬(さんやく)」という生薬として知られます。「山薬」の効能は「補脾止瀉」「養陰扶脾」「補腎固精」などです。胃腸機能を […]
605PV
漢方薬の原料ともなる生薬にも使われているなじみある食材をピックアップします。今回は2回目、温性の性質を持つ食材を取り上げてみました。 1)しょうが「生姜(しょうきょう)」という生薬として知られます。効能は「散寒解表」「温 […]
569PV
漢方薬の原料ともなる生薬。この生薬は自然界の植物や動物、鉱物が起源です。しかし生薬はやはり特殊な植物等で、普段私たちが食事で摂ることは無いと考えている方が多いのではないでしょうか。確かに薬として使われている植物は、特別な […]
558PV
嫌いな人はあまり聞いたことが無い、豆腐。昔、「プ~プ~(ト~フ~)」とラッパを鳴らしながらお豆腐屋さんが行商していましたよね。良い音色でした。今でもスーパーではたくさんの種類の豆腐が並んでいますし、全国豆腐連合会のHPに […]