私たちが毎日飲み、人間の体に必要不可欠な水。食事も大切であれば、水も毎日摂るものであり、大事であることは間違いありません。水分摂取はお茶という方も、コーヒーが多いという方も、その元になるのは当然ながら水です。その水の質に […]

768PV
体を温めるだけでなく、心も温めてくれる、太陽の光。お天道様は私たちの世界に欠かせませんよね。太陽の光は中医学では「陽」に属し、人間の体にとっても大切な自然界の力として考えます。一方で、最近は紫外線はとかく悪者にされます。 […]
699PV
カゼを引いた時や、お腹をこわしたあと、「消化の良いものを摂りましょう」と言われますよね。イメージとしては、油っこいもの、肉類などは消化が悪そうで、うどんやお粥などが消化良さそうでしょうか。でも悩みますよね。 結論から言え […]
852PV
くだものは人類が古くから食用としていた食べものです。人類だけでなく、生物全般が果物を好むように出来ているようにも感じられます。植物の繁殖のためですね。手軽に採取出来て美味しい果物は、昔の人類は今よりも重宝していたのではな […]
916PV
生薬として使われる食品の紹介、最後は平性、すなわち寒熱の偏りが無い食品です。 1)ヤマイモヤマイモは「山薬(さんやく)」という生薬として知られます。「山薬」の効能は「補脾止瀉」「養陰扶脾」「補腎固精」などです。胃腸機能を […]
942PV
漢方薬の原料ともなる生薬にも使われているなじみある食材をピックアップします。今回は2回目、温性の性質を持つ食材を取り上げてみました。 1)しょうが「生姜(しょうきょう)」という生薬として知られます。効能は「散寒解表」「温 […]